Windows11インストール ThinkPad X260編

ページのアイキャッチ画像 ThinkPad X260

今回は、ジャンクで入手した ThinkPad X260 にWindows11をインストールした記録です。

既にX240、X270、T440pでインストールできているので、問題なくインストールできるはずですが、一応やってみたので記録しておきます。

スポンサーリンク

ジャンクX260のスペック

X260へのWindows11インストールは、BIOS不具合により起動しない状態を修復した直後に行いました。

 リンク: 通電するが起動しない!ジャンク X260を修理した記録

そんな状態だったこともあり、インストール時のX260のスペックは、CPUこそ i7 ですが、メモリ4GBHDD320GBを仮りに組み込んだ貧弱な構成です。

時間は掛かると思いすが、このスペックでもインストールは可能なはずです。

BIOS 画面
クリックで拡大
Boot Menu 画面
クリックで拡大

本記事はWindows11をクリーンインストール(Windowsセットアップ画面では「カスタム」と表示)する場合の記録です。
アップグレードインストール(現在の環境を引き継ぐ)ではありませんので、ご注意ください。

Windows11インストール用USBの作成

まずは、Rufusというフリーソフトを使用して、Boot可能なWindows11インストール用USBを作成します。

Rufusは、起動可能なUSBメモリを作成したり、フォーマットをするためのソフトウェアですが、機能のひとつとして、Windows11のインストール用ファイル(ISO)をダウンロードして、インストール用USBメモリを作成することができます

今回作成するのはWindows11用ですが、Windows10や8.1などの旧バージョンもダウンロード可能なため、いつもありがたく使用させていただいております!

そして、これらは全て無料です!

作成方法は、以下リンクにまとめていますので、ご参照ください。
 リンク: Windows11のインストール用USBメモリを無料で作成する方法

なお、USBメモリは8GB以上が必要です。

BIOSの設定変更

つづいて、BIOSの設定を変更しておきます。

特に重要なのは、以下2箇所です。

  1. Security」⇒「Security Chip」⇒「Security Chip」を『Enabled』(または『Active』)に設定。
    『Enabled』に変更した場合、「UEFI/Legacy Boot」の設定が『UEFI Only』に自動的に変更される旨、メッセージが出るので『YES』を選択(するしかない)。
     
  2. Security」⇒「Secure Boot」⇒「Secure Boot」を『Enabled』に設定。

あと、Security」⇒「Security Chip」⇒「Security Chip Selectionの設定を『Intel PTT』にしておきましょう。

Security Chip 画面
クリックで拡大
Secure Boot 画面
クリックで拡大

Windows11のシステム要件はTPM2.0ですが、TPM1.2でも問題なくインストールできることは、実証済です。
ただ、X260はTPM2.0に対応しており、あえて1.2に設定するメリットはありませんので、素直にTPM2.0(Intel PTT)に設定しておきます。

 Intel PTT = TPM2.0
 Discrete TPM = TPM1.2

変更後は設定の保存を忘れずに!

スポンサーリンク

Windows11インストール

Rufusで作成したインストール用USBメモリを挿入し、USBメモリからブートさせます。
電源ON後、『F12』で「Boot Menu」を表示させ、USBメモリを選択するとインストールが始まります。

Startup Interrupt Menu 画面
クリックで拡大
Boot Menu 画面 USB選択
クリックで拡大

インストール自体は、ほとんどWindows10のインストールと同じ流れなので、Win10インストールの経験がある人は、何の迷いもなく完了できると思います。

Windows セットアップ 今すぐインストール 画面

もし、インストール開始直後の『今すぐインストール』をクリックした際に「このPCではWindows11を実行できません」とメッセージが表示された場合は、上記BIOS設定が間違っている可能性がありますので、再確認しましょう。

それと、最初の段階で「Windowsのラインセンス認証」画面が表示され、プロダクト キーの入力を求めてきますが、ほとんどのX260はデジタルライセンスだと思いますので、『プロダクト キーがありません』を選択して前に進めます。
後でネット接続すると、自動的にライセンス認証されるはずです。

Windowsのライセンス認証 画面

インストールに掛かる時間は、SSDで約30分程度ですが、今回はHDDを使用したため、約40分かかりました。

Win11 インストール完了

Windows Update

インストールが完了したら、引き続き、Windows Update オプションの更新プログラムのインストールを行います。

Windows11インストール直後にデバイスマネージャーを確認すると、まだ認識されていないデバイスがありますが、上記を行うことで、これらがすべてクリアになります。

デバイスマネージャー 画面

ダウンロードを伴うため結構時間が掛かりますが、放置しておけばOKです。
ただ、アップデート後に再起動が必要なものもありますので、時々は進捗確認が必要です。

Windows Update 画面
クリックで拡大
オプションの更新プログラム 画面
クリックで拡大

以上でWindows11のインストールは完了です。

スポンサーリンク

Lenovo Vantage インストール

最後にMicrosoft Storeより「Lenovo Vantage」をインストールします。
これは必須ではありませんが、私の場合はバッテリー充電のしきい値制御がお目当てです。

Vantege しきい値制御 設定画面

インストールはタスクバーにある「Microsoft Store」のアイコンをクリックし、『lenovo』で検索すれば、すぐに見つかります。
あとは『入手』をクリックするとインストールが始まります。

Vantege 入手画面

ドライバー等の自動アップデート機能もありますが、現時点ではアップデートするファイルはないようです。

まとめ

冒頭にも記載した通り、既によく似た世代のThinkPad 3機種でWindows11のインストールを経験していたため、X260にもWindows11がインストール可能であることは確信していました。

今回はWindows11がインストールできるか?ではなく、X260復旧後の動作確認のためのインストールです。

よって、以前の3機種のWindows11インストール記録と比較すると、かなり簡略(手抜き?)した記録になっています。

下のリンクには、Windows11インストールに関する情報をもう少し詳しく記録していますので、よろしければ、ぜひ!

 リンク①: Windows11をX240にインストールした記録→できました

 リンク②: ThinkPad T440p Windows11インストール記録

 リンク③:X270にWindows11をインストール~TPMは必要?

↓ X260にNVMe SSDを取り付け ↓
X260 のSSDをPCIe Gen3 NVMeに換装!

コメント

タイトルとURLをコピーしました