今回の試用記録は、Amazonで購入した「Acclamator」というメーカーのNVMe SSD N30シリーズ 256GBです。
初見のメーカーの製品ですが、Amazonサイトの商品説明には、Read:3,500MB/s、Write:3,000MB/s(いずれも最大)と、なかなかなスペックが紹介されています。
※販売サイトによって、3,300MB/s とか3,200MB/s 、3,000MB/sとも記載されており、どれがホントかは不明
おそらく、このスペックは2TB版の数値で、256GB版はもっと低い数値だと思いますが(容量ごとの記載はなし)、25%のクーポン割引き(「✓」するだけで適用される割引)で約2,700円と格安だったのでポチッてみました。
Acclamator N30とご対面!
では、いつも通り、まずはパッケージから確認します。
Acclamatorは、中国の深センに本社を置くメーカーらしいですが、すべて英語になっており、デザイン的にもあまり中華っぽくないような気がします。チョット古臭い感じでしょうか?
AcclamatorのHPによると、同社のNVMe SSDのラインナップには、今回試用するN30シリーズの他、上位のN50シリーズと下位のN20シリーズがあるようですが、箱のデザインにシリーズを識別できる表記はありません。
箱裏側の小窓から見える現物で確認するパターンでしょう。
(小窓を半分塞ぐように貼られているシールはAmazonの商品管理用のシールだと思います)
中身を取り出しました。
SSD本体の他、紙の説明書が入っていました。
説明書は4ヶ国語で記載されており、日本語バージョンもありましたが、なぜか中国語はありません。
もちろん、記載内容自体はたいしたものではなく、なくても困らないレベルです。
SSD本体です。
紙製と思われる特に特徴のないフツーのラベルで、チップに貼られたシールが透けて見える薄っぺらさです。
薄っぺらのラベルを剥がしました。
コントローラーとNANDが4個実装されています。
どちらも刻印が読み難いです。
まずはコントローラーの拡大です。
「Maxio」の「MAP1202A-F1C」でした。
このコントローラーを搭載したSSDは、わりとCrystalDiskMarkの結果が良いので期待できます(格安SSDとしては・・・)。
NANDの拡大です。
刻印は「XV7M9013202234」と、なんとか読めます。
写真撮影に苦労しました。
Acclamator N30 256GB 動作確認
動作確認は、いつも通り、ThinkPad X1 Carbon 5th + Windows10(21H2)です。
ラベルを剥がしたまま、取り付けました。
BIOSでの認識状態です。
「ACCLAMATOR SSD 256GB」と、シリーズ名N30を識別できる表示にはなっていません。
Win10のインストールが完了したら、早速CrystalDiskInfoで確認です。
シリアルナンバーは、最近よく見かける「AA0~」で始まる20桁です。
後半の桁をボカシていますが、どのSSDも末尾2~3桁以外は「0」が並んでいて、なんだか不思議な感じがします。
もちろん、ラベルに印刷されているシリアルナンバーとはまったく違います。
温度については、振れ幅は小さいですが、一応数値が動いているので、センサーは作動しているようです。
では、CrystalDiskMarkで転送速度の確認です。
コントローラーが Maxio MAP1202A なので、そこそこの数値は期待していいでしょう(たぶん)。
スペックについては、冒頭に記録した通り、256GB版固有の数値は不明ですが、READが3,000 MB/sぐらいと思われます。
さて、結果は・・・
おっと、なかなかの数値が出ました!
同じコントローラーを搭載している SUNEAST SE900(NVMe版)と傾向は似ていますが、単純に数値だけの勝負では、こちらの方が上に見えます。
リンク:NVMeも激安!SUNEAST SE900 NVG3を試してみた
次にCrystalDiskMark実行時の温度ログです。
実行時温度は42~46℃で、やはり SUNEAST SE900(NVMe版)とほぼ同じようなグラフになっています。
もちろん、絶対値が正確か?は不明です。
最後に「maxio_nvme_fid」でNANDの確認です。
結果は「Hynix 3dv7-176L TLC」と出ました!
まとめ
「Acclamator」は、今まで聞いたことすらなかったメーカーだったので、あまり期待していませんでしたが、N30シリーズ 256GB版は格安SSDとしては十分満足できるものでした(個人の感想です)。
今までの試用記録の結果から見ると、「Maxio MAP1202A」搭載のSSDは、どれもそこそこの数値をたたき出しており、コストパフォーマンスの良いコントローラーだと思います(個人の見解です)。
2023/2/25現在、N30シリーズ 256GB版のAmazonでの販売価格は3,299円ですが、クーポン割引等でもっと価格が下がれば、リピート買いするかもしれません(しないかな?)
今回は以上です。
コメント