Hanye Q60が発売されていたので256GB版を試してみた!

ページのアイキャッチ画像ThinkPad X240

以前の記事でQLC NANDを搭載したHanye Q55の256GB版について記録しましたが、その後、当ブログを閲覧していただいているあきちゃんさんからのコメントでNANDがQLCからTLCに変わっていたとの情報をいただきました。

さらに、haluruさんからの情報によると、Q55 1TB版はSM2259XT+QLCではなく、MaxioのMAS1102+TLCという構成だったとのことで、Q55は「おみくじ化」しているようです。

これらの情報が気になったので、個人的にQ55を再購入してみようか?とネットで物色していると、新たに「Q60」が販売されているのを見つけました。

「Q55」の後継か?まったく別物か?その位置づけはわかりませんが、とりあえず購入して確認してみました。

↓ Hanye Q55 256GB の試用記録はコチラ ↓

スポンサーリンク

Hanye Q60 256GB版 パッケージ確認

まずは箱の外観です。
Q55 256GB版と並べてみました。
表側のデザインは変わっていますが、裏側は記載内容を含めQ55と同じです。
「TBW:80TB」も同じなので、おそらくQ60もQLC NANDでしょう。
「MADE IN CHINA」も変わっていません。

Hanye Q60/Q55 箱外観比較

中身はSSD本体と取扱説明書です。

Hanye Q60 256GB パッケージ中身

取扱説明書の「製品仕様」欄の拡大です。
Q55に付属していた取扱説明書の「製品仕様」欄と比較したところ、容量毎の「最大転送速度」、「TBW」とも同じでした(画像割愛)。
一体、何が違うのだろうか・・・?

Hanye Q60 256GB 取扱説明書 製品仕様欄拡大

SSD本体の外観です。
Hanye SSDは、W400/N400/Q55とすべてアルミ製の筐体でしたが、Q60はプラスチック製に変わっていました
コストダウンでしょう。

Hanye Q60 256GB SSD本体 外観

Q55との比較です。
画像では材質の違いがわかりにくいですが、裏側の筐体本体とフタの取り合い部分の形状を見れば、わかると思います。

Hanye Q60/Q55 SSD本体 外観比較

フタを開けました!(封印シールはなしでした)
コントローラーとNANDが2個実装されています。

Hanye Q60 256GB SSD本体 内部

基板を取り出して両面の確認です。
NANDは片面のみでした。

Hanye Q60 256GB 内部基板 外観

チップが見えにくいので、拡大します。
コントローラーはSMIの「SM2259XT」でした。
私が以前購入したQ55 256GB版と同じです。
NANDには「29F01T2SLAQKA N38BWZ-1E」と刻印されています。

ちなみにQ55のNANDの刻印は「S29F01T2ALCQK1」で微妙に似ています。
他にもTECLASTのA810 256GBが「29F01T2ALCQK1」、WALRAMの256GBが「29F01T2ALCQK2」で、これらはすべてIntel QLCでした。
Q60もIntel QLCかもしれませんが、刻印だけでは当てにならないので、後ほどflash_idで確認します。

Hanye Q60 256GB 搭載チップ拡大

Q55 256GB版との比較です。
基板自体は別物のようですね。

Hanye Q60/Q55 内部基板 比較
スポンサーリンク

Hanye Q60 256GB版 動作確認

動作確認は、ThinkPad X240(i3)を使用します。
いつものマシンです。

Hanye Q60 256GB ThinkPad X240 取付状態

BIOSでの認識状態です。
Hanye Q60-256GST3」と、判別しやすい表示です。

Hanye Q60 256GB ThinkPad X240 BIOS認識状態

いつも通り、Windows10(21H2)をインストールして、CrystalDiskInfoです。
シリアルナンバー(「*」で隠しています)は本体ラベルのナンバーと一致していました。
HanyeのSSDは、いつもこれが一致しており、Goodです。
温度は動いているようなので、どんな動きをするのか?後で確認してみます。

Hanye Q60 256GB CrystalDiskInfo 実行結果
クリックで拡大

つづいて、CrystalDiskMarkです。
販売ページの商品説明によると、公称値は以下の通りです。

 ・シーケンシャルリード(最大):520 MB/s
 ・シーケンシャルライト(最大):
480 MB/s

結果は・・・

スポンサーリンク

はい、ほぼ公称値通りの結果が出ました!

Hanye Q60 256GB CrystalDiskMark 実行結果

なんとなく気になったので、Q55の結果と比べてみると・・・
なんだか、とても良く似ていると思いませんか?

Hanye Q60/Q55 CrystalDiskMark 実行結果比較

CrystalDiskMark実行時の温度ログです。
Max温度は、47℃でした。

Hanye Q60 256GB CrystalDiskMark 実行時の温度ログ

最後に「smi_flash_id_ata」でNANDの確認です。
結果は「Intel 144L QLC」と出ました。
やはりQLCでしたね!

Hanye Q60 256GB smi_flash_id_ata 実行結果
クリックで拡大

smi_flash_id_ataの結果もQ55の結果と比べてみました。
コントローラー、NANDだけでなく、なんとFw(ファームウェア)も同じ「HA02010B」でした!
ん~~、言葉が出ません。

Hanye Q60/Q55 smi_flash_id_ata 実行結果比較
クリックで拡大

まとめ

今回、Q60 256GB版を試してみて、個人的な結論としては・・・

「Hanye Q60」は「Q55」の筐体をアルミ製からプラスチック製に変更し、コストダウンを図ったSSD

だと言えるでしょう(個人の見解です)。

「Q55」の後継となるのか?「Q55」の廉価版として併売されるのか?はわかりませんが、アルミ製の筐体にこだわりがなければ、どちらを選んでも良いでしょう。
価格次第かな?

もちろん、今後おみくじ化していく可能性もありますので、あくまで現時点での結論です。

今回は以上です。

※2023/03/12追記
 haluruさんからのコメントによるとQ60 1TBは、以下の組合せだったとのこと。
  Yeestor YS9082HPIntel 144L QLC
 512GB/2TBはわかりません・・・

※2023/03/14追記
 susukaさんからのコメントによるとQ60 512GBもYeestorだったそうです。
  Yeestor YS9082HPIntel 144L QLC

コメントは最下部にあります(↓スクロール↓)

   
↓ Hanye N400/W400 の試用記録はコチラ ↓

   

↓ 格安SSD(2.5インチ SATA)試用記録 ↓
 第18弾:Hanye Q60が発売されていたので256GB版を試してみた!
 第17弾:XrayDisk 2.5SATA SSD 256GBはどうだ?
 第16弾:TECLAST A810 WIN-INシリーズ 256GBだ!
 第15弾:WALRAM 2.5 SSD 256GB サッカーW杯応援?Ver.
 第14弾:Bliksem H650 256GB サッカーW杯便乗?Ver.
 第13弾:SUNEAST SE900 SATA SSD 1TBを追加購入!
 番 外 :2TBが3,900円!超怪しいSSDはやっぱり容量偽装品だった…
 第12弾:Dahua C800Aを分解したら…RAYMX?REALTEK?
 第11弾:Fanxiang S101 SSD試用記録 YEESTOR?
 第10弾:EDILOCA ES106 2.5インチSATA SSDを買った!
 第9弾 :激安SSD?!緑の Hanye Q55 256GB 購入してみた
 第8弾 :SUNEAST SE900 256GB!~Maxio MAS1102搭載~
 第7弾 :KingFast 120GB SSDが激安だったので試してみた!
 第6弾 :Hanye N400 格安SSD試用記録~W400との違いは?
 第5弾 :格安SSD? LEVEN JS-600 256GBを試してみた!
 第4弾 :Hanye 128GB SSDを試してみた~格安SSD第4弾~
 第3弾 :HIKVISIONの120GB 格安SSDをX240で使ってみた
 第2弾 :格安SSD WINTEN WT200 256GBをX240で試す!
 第1弾 :ThinkPad X240 SSD換装 KLEVV N400 120GB
     KLEVV N400 120GB SSDを分解してNANDを確認

   

SSD CrystalDiskMark 結果のまとめ :ちょうべいの SSD 記録(まとめ)

コメント

  1. haluru より:

    早速の検証をみてビックリ!
    中身は容量や製造ロットで違うのかもしれません。
    5年保証があるのが大きな違いかな。

    Hanye Q60 1TB の中身は以下の通りです。
    コントローラーは Yeestor YS9082HP
    NAND はintel QLC
    基板型番は YSP4-SA-CYS-S-008-11 で、コントローラーメーカー Yeestorのリファレンスデザインの基板のようです。
    温度は40度固定でした。

    sg_flash_id v0.143a
    Drive: 0(ATA)
    OS: 10.0 build 19045
    Model: Hanye Q60-1TST3
    Fw : HA02010B
    Size : 976762 MB [1024.2 GB]
    From smart : [6 2022]
    From ATA id: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
    Controller : – (1)
    Bank00: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
    Bank01: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
    Bank04: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
    Bank05: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
    Bank08: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
    Bank09: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
    Bank12: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
    Bank13: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc2,0x4,0x0,0x0 – Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die

    • haluruさん
      早速、情報ありがとうございます!
      そうですか、1TBはYeestorでしたか。
      発売直後から容量毎にコントローラーが違うということは、おみくじ?確定かもしれませんね。
      他の容量がどうなっているのか?知りたいですね!

  2. susuka より:

    Q60 512GB 購入したのですが
    1TBと同じく
    コントローラー Yeestor YS9082HP
    NAND intel 144L QLC
    でしたので、256GBのみ構成が違うのかも知れませんね〜

    • susukaさん
      情報ありがとうございます!
      512GB版もYeestorでしたか~
      256GBもSMIの在庫?が無くなったらYeestorに変わるかもしれませんね!
      haluluさんの情報と併せて、本記事の最後に追記させていただきました。

  3. あきちゃん より:

    アマゾンの販売ページでは5年保証になっていますね。本当でしょうか?
    保証書は取扱説明書と一体化していますけれど、どうなんでしょう?

    • 確かに取説の保証書欄には「保証期間:お買い上げ日より5年間または最大耐久性(TBW)限度(どちらか早い方)。」と記載されていますね。

タイトルとURLをコピーしました