その他のThinkPadX1 Carbon 4thにAdvanced Menuを表示!が残念な結果に… ThinkPad X1 Carbon 4thのBIOS画面にアドバンスドメニューを表示するよう改造してみました。結果、表示はできたのですが別の不具合が発生しました…Unlocked Lenovo X1 Carbon 4th Advanced Menu.2022.10.19その他のThinkPad
ThinkPad X240改造BIOSのX240にWi-Fi6E AX210を取り付けてみた! BIOSを改造(Whitelist削除)したThinkPad X240にIntelのWi-Fi 6E対応カード Intel AX210 NGWを取り付けてみました。AX200は問題なく動作しましたが、AX210は・・・?2022.06.25ThinkPad X240
周辺機器ちょうべいのThinkPad BIOS関連記事(まとめ) 当サイト(ちょうべいのThinkPad)に記録したBIOS関連記事の「もくじ」ページです。CH341A ROMライターを使ったBIOSの読み書き方法やBIOS改造方法、Advanced Menu画面のキャプチャー集などへのリンクをまとめています。2022.06.11周辺機器
ThinkPad X1 Carbon 5thThinkPad brand name書込み(シリアル/UUIDつづき) ThinkPad Maintenance Utilitiesを使用したThinkPad Brand Nameの書き込みについて記録します。前回、X1 Carbon 5thのシリアルナンバーとUUIDの書き込みを行った際の忘れ物です。2022.04.12ThinkPad X1 Carbon 5th
ThinkPad X1 Carbon 5thThinkPad シリアル/UUID書込みユーティリティー使用記録 ThinkPad本体の シリアルNo.やUUIDを編集するソフト(ThinkPad Maintenance Utilities)を使用して、X1 Carbon Gen5thへシリアル&UUIDを実際に書き込んでみました。2022.04.10ThinkPad X1 Carbon 5th
ThinkPad X1 Carbon 3rdThinkPad バッテリーなしでBIOSアップデートする方法 ThinkPadのBIOSをUpdateする場合、ACアダプターとバッテリーが接続されていないとUpdate途中ではじかれてしまいます。しかしバッテリーがなくてもUpdateする方法があります!X1 Carbonで実際にやってみたので記録します。2022.03.02ThinkPad X1 Carbon 3rd
周辺機器ThinkPad BIOS画面のシミュレーションができるサイト!? Lenovo製PCのBIOS画面を疑似的に表示してシミュレーションができるページ「BIOS Simulator Center」について記録しました。もちろんThinkPadもあります。「何に使うのか?」と聞かれても「・・・」ですが、雑学・豆知識として、どうぞ!2022.01.12周辺機器
ThinkPad X260X260 IntelフラッシュツールでMACアドレスを書き換え ジャンクX260のBIOSに記録されているMACアドレスをIntel Flash Programming Toolというソフトを使用してWindows上から書き換えを行いました。これで正しいアドレスに戻りました!2021.12.30ThinkPad X260
ThinkPad X260通電するが起動しない!ジャンク X260を修理した記録 「通電するが起動しない」JunkなLenovo ThinkPad X260をROMライターを使用したBIOSデータ書き換えで修復を試みた記録です。結果、無事に起動することができました!2021.12.21ThinkPad X260
ThinkPad X240ThinkPad X240 内蔵無線LANをWi-Fi 6に交換 ThinkPad X240 内蔵の無線LANカードをIntel Wi-Fi 6 AX200 アダプター(802.11ax)に交換した記録です。Whitelistを削除するBIOS改造の手順を記録しました。2021.12.05ThinkPad X240
周辺機器ThinkPad BIOSに「Advanced」を表示させる方法 ThinkPad T440,X240,X270のBIOSに「Advanced」Menuを表示させるための改造方法を記録します。改造にはUEFIPatchと機種ごとのパッチファイルを使用しました。改造は自己責任でお願いします!2021.11.16周辺機器
周辺機器ThinkPad BIOS改造に使用するツールはコレだ! Advancedメニューの表示や壊れたBIOSの修復、SVP解除に使用したBIOS読み書き用ツール類の紹介とROMライターのセットアップ方法を記録します。これらを使用するとハンダ作業が不要ですので、私のような素人には、とてもありがたいツールです!2021.10.13周辺機器
周辺機器ThinkPad BIOSデータの書き込み方法(CH341A使用) 今回はROMライターCH341Aを使用したThinkPad BIOSデータのBIOSチップへの書き込み方法を記録します(第5話)。BIOSデータの基本的な読み書き方法の記録はこれで完結です。T440/X240/X270共通です。2021.10.04周辺機器
周辺機器ROMライターでThinkPad BIOSデータを読み出す 今回はThinkPad T440のBIOSデータをROMライターで読み出す方法について記録します。BIOS改造等を行うためのオリジナルデータとなりますので慎重に作業を行います。X240やX270も全く同じ手順です。2021.10.02周辺機器
周辺機器8ピンクリップでBIOSに接続!BIOSチップの場所と挟み方 ThinkPadのBIOSを読み書きするためCH341A ROMライター付属の8ピンクリップでBIOSチップを挟んで接続します。T440/X240/X270を例にBIOSの実装位置とクリップの接続方法を記録します。2021.09.27周辺機器
ThinkPad X240改造BIOSのX240をBIOSアップデートするとどうなるか検証 Advancedメニューが表示されるようBIOSを改造したThinkPad X240で純正のBIOSアップデートを行うとどうなるか?検証しました。Advancedメニューは消える?残る?2021.08.25ThinkPad X240
ThinkPad T440UEFI版 ThinkPad シリアル/UUID書き込みソフト ThinkPadマザーボードにシリアルナンバーやUUIDを書き込むソフト 「ThinkPad Maintenance Diskette」の後継?ソフト「ThinkPad Maintenance Utilities」について記録しました。2021.08.19ThinkPad T440
ThinkPad X240ThinkPad X240 SVP解除用BIN の起動動画 ThinkPad X240 BIOS Supervisor password 解除用BINをBIOSに書き込んで起動させた時の動画です。2021.08.14ThinkPad X240
ThinkPad X240X240のBIOS隠しメニュー「Advanced」画面を表示! ジャンク ThinkPad X240 のBIOS修復 & スーパーバイザーパスワード解除作業のついでにBIOSの隠しメニュー(Advanced メニュー)を表示するよう改造しました。2021.08.12ThinkPad X240
ThinkPad X270ThinkPad X270 BIOS 改造(Advanced Menu追加) ThinkPad X270のBIOS設定にAdvanced Menu (隠しメニュー)を表示するようBIOSを書き換えました!オーバークロッキングパフォーマンスメニュー等、メーカー製PCではありえない設定項目も出現!Hidden BIOS Menu unlock!2021.07.26ThinkPad X270