ThinkPad X1 Carbon 6thX1 Carbon 6th 液晶パネル FHD→WQHD化(交換) ThinkPad X1 Carbon 6thのLCDパネル(液晶パネル)をFHDからWQHDに交換した記録です。同時に天板もWQHD用に交換しましたが、あまり意味がなかったような…結果、黒と銀のツートンカラーになりました。2022.09.15ThinkPad X1 Carbon 6th
ThinkPad X240ThinkPad X240 Webカメラ取り付け記録 ThinkPad X240にウェブカメラを取り付けた記録です。カメラユニット等、部品さえ調達できればとても簡単にできるのでカメラなしのマシンの方にはおススメです。記事ではX240に取り付けていますがX250/X260/X270も同じです(たぶん)。2022.07.09ThinkPad X240
ThinkPad X240改造BIOSのX240にWi-Fi6E AX210を取り付けてみた! BIOSを改造(Whitelist削除)したThinkPad X240にIntelのWi-Fi 6E対応カード Intel AX210 NGWを取り付けてみました。AX200は問題なく動作しましたが、AX210は・・・?2022.06.25ThinkPad X240
ThinkPad X1 Carbon 3rdX1 Carbon 3rdにWi-Fi6カード(AX200)を取り付け ThinkPad X1 Carbon Gen 3rdにWi-Fi6カード(Intel AX200)を取り付けてみました。当初はWhitelistを削除する必要があると思っていましたが、Errorは発生せず、ドライバーインストールだけで完了してしまいました。2022.06.18ThinkPad X1 Carbon 3rd
周辺機器ちょうべいのThinkPad BIOS関連記事(まとめ) 当サイト(ちょうべいのThinkPad)に記録したBIOS関連記事の「もくじ」ページです。CH341A ROMライターを使ったBIOSの読み書き方法やBIOS改造方法、Advanced Menu画面のキャプチャー集などへのリンクをまとめています。2022.06.11周辺機器
ThinkPad X260X260 指紋認証パームレスト & バックライトキーボード交換記録 LCDパネルをIPS FHD化したジャンクなThinkPad X260復活の最終段階として指紋認証付きパームレスト(キーボードベゼル)とバックライト付きキーボードへの交換を行ったので記録します。ここまでやれば、もう大満足です!2022.05.29ThinkPad X260
ThinkPad X1 Carbon 3rdThinkPad X1 Carbon 3rd CMOS電池交換 今回はThinkPad X1 Carbon 3rd GenのCMOS電池交換記録です。このマシンの電池交換はシステムボードの取り外しが伴うため、チョット尻込みしてしまいますが難しくない作業なので、パパッと交換しました。2ndも基本的に同じです。2022.05.20ThinkPad X1 Carbon 3rd
ThinkPad X260ThinkPad X260 LCDパネルをIPS FHDに交換 SSDをNVMe化したジャンクなThinkPad X260のLCDパネルをIPS FHDパネルに交換しました!やはりIPS液晶は視野角が広く発色も鮮やかでGoodです!ついでにWebカメラも取り付けてアップグレードしました!2022.05.12ThinkPad X260
ThinkPad T460sThinkPad T460s バックライト付きキーボード交換記録 今さらですがThinkPad T460sのキーボードを バックライト付きに交換しました。短時間で完了する予定でしたが、チョットしたトラブルで、なんと1時間以上も掛かってしまいました。トラブルの原因を備忘録として記録しておきます。2022.04.23ThinkPad T460s
ThinkPad X1 Carbon 5thThinkPad brand name書込み(シリアル/UUIDつづき) ThinkPad Maintenance Utilitiesを使用したThinkPad Brand Nameの書き込みについて記録します。前回、X1 Carbon 5thのシリアルナンバーとUUIDの書き込みを行った際の忘れ物です。2022.04.12ThinkPad X1 Carbon 5th
ThinkPad X1 Carbon 5thThinkPad シリアル/UUID書込みユーティリティー使用記録 ThinkPad本体の シリアルNo.やUUIDを編集するソフト(ThinkPad Maintenance Utilities)を使用して、X1 Carbon Gen5thへシリアル&UUIDを実際に書き込んでみました。2022.04.10ThinkPad X1 Carbon 5th
ThinkPad X1 Carbon 3rdThinkPad バッテリーなしでBIOSアップデートする方法 ThinkPadのBIOSをUpdateする場合、ACアダプターとバッテリーが接続されていないとUpdate途中ではじかれてしまいます。しかしバッテリーがなくてもUpdateする方法があります!X1 Carbonで実際にやってみたので記録します。2022.03.02ThinkPad X1 Carbon 3rd
その他のLenovo ThinkPadThinkPad X390 不良キーボード交換記録 ThinkPad X390のキーボードでいくつかのキーが反応しなくなりました。修理はムリそうなので、新しいキーボードを調達して交換した記録です。2022.01.17その他のLenovo ThinkPad
ThinkPad X260X260 IntelフラッシュツールでMACアドレスを書き換え ジャンクX260のBIOSに記録されているMACアドレスをIntel Flash Programming Toolというソフトを使用してWindows上から書き換えを行いました。これで正しいアドレスに戻りました!2021.12.30ThinkPad X260
ThinkPad X240ThinkPad X240 内蔵無線LANをWi-Fi 6に交換 ThinkPad X240 内蔵の無線LANカードをIntel Wi-Fi 6 AX200 アダプター(802.11ax)に交換した記録です。Whitelistを削除するBIOS改造の手順を記録しました。2021.12.05ThinkPad X240
雑記ONKYO TX-NA609 DSPチップをリフロー(動画) 先日記録したONKYO AVアンプ(AV CENTER) TX-NA609を修理した記事の補足として、実際にリフロー作業している動画をアップします。作業優先で撮影したため角度的に見にくいですが、Reflowしている雰囲気はわかると思います。2021.12.01雑記
周辺機器Windows11のインストール用USBメモリを無料で作成する方法 Rufusというフリーソフトを使用したWindows11インストール用USBメモリの作成方法です。RufusはWindows11をはじめ、Win10やWin8.2など旧バージョンのインストール用USBメモリも作成可能です。しかも無料です!2021.11.28周辺機器
雑記TX-NA609リフローで修理成功 音が出た!オンキョーAVアンプ ONKYO AV CENTER TX-NA609で音が出なくなった不具合に関する記録の続きです。前回の調査で音が出なくなった原因はDSPプロセッサーの半田割れと判断。ヒートガンによるリフローで修理を行った結果、無事成功し、音が復活しました!2021.11.27雑記
雑記MP111-A 裏メニューの表示方法(テストモード・メニュー) 日産 ディーラーオプション(DOP)MP111-Aの裏メニュー(隠しメニュー)の表示方法です。MP111-aはパイオニア製のカーナビです。Pioneer MP111-A hidden menu unlock movie2021.11.20雑記
IBM ThinkPadThinkPad i1124(2609-53J)CMOS電池交換 IBM ThinkPad i1124のCMOS電池交換記録です。保守マニュアルに電池のことが一切記載されていないので不思議に思いながら作業しましたが、分解して理由がわかりました。一応電池交換はできましたが、本体自体が故障していました…残念2021.11.17IBM ThinkPad