IBM ThinkPad ThinkPad i1124(2609-53J)CMOS電池交換 IBM ThinkPad i1124のCMOS電池交換記録です。保守マニュアルに電池のことが一切記載されていないので不思議に思いながら作業しましたが、分解して理由がわかりました。一応電池交換はできましたが、本体自体が故障していました…残念 2021.11.17 IBM ThinkPad
周辺機器 ThinkPad BIOSに「Advanced」を表示させる方法 ThinkPad T440,X240,X270のBIOSに「Advanced」Menuを表示させるための改造方法を記録します。改造にはUEFIPatchと機種ごとのパッチファイルを使用しました。改造は自己責任でお願いします! 2021.11.16 周辺機器
周辺機器 ThinkPad BIOS改造に使用するツールはコレだ! Advancedメニューの表示や壊れたBIOSの修復、SVP解除に使用したBIOS読み書き用ツール類の紹介とROMライターのセットアップ方法を記録します。これらを使用するとハンダ作業が不要ですので、私のような素人には、とてもありがたいツールです! 2021.10.13 周辺機器
LIFEBOOK AH30/L Acronis for Crucial USB接続用パッチ CrucialのSSD購入者の特典としてAcronis True Image for Crucialをダウンロードして使用できますが、USB接続しているCrucial SSDが認識されず、ソフトが立ち上がらない時の対応方法(パッチをあてるだけ)を記録しました。この製品のエディションでは… 2021.10.12 LIFEBOOK AH30/L
周辺機器 ThinkPad BIOSデータの書き込み方法(CH341A使用) 今回はROMライターCH341Aを使用したThinkPad BIOSデータのBIOSチップへの書き込み方法を記録します(第5話)。BIOSデータの基本的な読み書き方法の記録はこれで完結です。T440/X240/X270共通です。 2021.10.04 周辺機器
周辺機器 ROMライターでThinkPad BIOSデータを読み出す 今回はThinkPad T440のBIOSデータをROMライターで読み出す方法について記録します。BIOS改造等を行うためのオリジナルデータとなりますので慎重に作業を行います。X240やX270も全く同じ手順です。 2021.10.02 周辺機器
周辺機器 8ピンクリップでBIOSに接続!BIOSチップの場所と挟み方 ThinkPadのBIOSを読み書きするためCH341A ROMライター付属の8ピンクリップでBIOSチップを挟んで接続します。T440/X240/X270を例にBIOSの実装位置とクリップの接続方法を記録します。 2021.09.27 周辺機器
ThinkPad X240 ThinkPad X240 パームレスト&キーボード交換記録 ジャンク入手のX240のパームレスト(キーボードベゼル)にひび割れが2ヶ所あったので、新品に交換しました。今回の方針として脱着するものが最小限になるよう考えながら作業しましたので、その手順を記録しておきます。 2021.09.10 ThinkPad X240
ThinkPad T440 UEFI版 ThinkPad シリアル/UUID書き込みソフト ThinkPadマザーボードにシリアルナンバーやUUIDを書き込むソフト 「ThinkPad Maintenance Diskette」の後継?ソフト「ThinkPad Maintenance Utilities」について記録しました。 2021.08.19 ThinkPad T440
ThinkPad X240 ThinkPad X240 SVP解除用BIN の起動動画 ThinkPad X240 BIOS Supervisor password 解除用BINをBIOSに書き込んで起動させた時の動画です。 2021.08.14 ThinkPad X240
LIFEBOOK AH30/L AH30/L HDDをクローンコピーでSSDに交換した記録 FUJITSU LIFEBOOK AH30/L のHDDをSSDに交換した記録です。SSDはクルーシャル BX500(240GB)で、物理的な換装はとても簡単ですが、クローンコピーで手こずりました。 2021.08.07 LIFEBOOK AH30/L
ThinkPad T440 視野角の狭さ解消!T440の液晶パネルをIPS FHDに交換 ThinkPad T440の不満点の一つであるTN型のLCDパネル(HD+)を視野角の広いIPS型のパネル(FHD)に交換した記録です。使用した液晶パネルは、B140HAN01.2です。とても見やすく快適になりました。おすすめです! 2021.07.16 ThinkPad T440
ThinkPad T460s ThinkPad T460s SSD換装 Intel 670p 1TB ThinkPad T460sのSSDをSATA仕様からNVMe(PCIe)仕様のIntel SSD 670p(1TB)に換装しました。換装作業、Windows10リカバリー、CrystalDiskMarkの結果を記録しました。 2021.07.12 ThinkPad T460s
雑記 Googleアドセンス サブドメインのサイトのみで審査合格した方法 サブドメインのサイトのみでGoogle AdSense審査に合格することができました! 独自ドメインを取得し、WordPressを始めて約2ヶ月の正真正銘のド素人ですが、同じような境遇に陥った方々の参考になればと思い記録しました。 2021.07.04 雑記
LIFEBOOK AH30/L LIFEBOOK AH30/L CPU換装 ハイパースレッディング有効化 富士通AH30/LでCPUをCore i5に交換するもHyperーThreadingが有効にならず、2スレッドしか動作しない事象が発生(本来は4スレッド)。BIOSに有効/無効を設定する項目はないのですが、別の方法で有効化することができました! 2021.06.27 LIFEBOOK AH30/L
ThinkPad T440 シリアル/UUID書き込み用USBメモリ作成方法(Win10版) ThinkPadマザーボードにType/Serial/UUIDを書込む事ができるLenovo純正メンテナンスディスケットの起動USBメモリ作成方法を記録しました。新品ボードに換装した方は参考になるかもしれません。Windows10対応版です。 2021.06.19 ThinkPad T440
ThinkPad T460s ThinkPad T460s メモリ増設 最大40GBを認識! ThinkPad T460sに32GBのMemoryを増設しました。オンボード8GBと合わせて合計40GBです。レノボの仕様では最大メモリー24GB、Intelの仕様では32GBですが、無事認識して動作しました。サムスン製メモリ使用です。 2021.06.10 ThinkPad T460s
IBM ThinkPad ThinkPad 600E CPU換装によるエラー127回避方法 備忘録 ThinkPad600EのCMOS電池を交換後、POST時にエラーが出ました。エラー番号は127です。これはCPUを換装した際に発生するエラーですが、このエラーが出ないようにする方法があります。BIOS画面から裏画面?に入って設定を書き換えます。 2021.06.04 IBM ThinkPad
ThinkPad X270 ThinkPad X270にNVMe SSD取付け②BIOSで認識するか?編 ThinkPad X270内蔵HDDをNVMe SSD(ADATA XPG SX8200 Pro 1TB)へ換装する第2話です。無事SSDが取り付いたので、先ずはBIOSで認識されるか確認です。BIOSバージョンは1.14。最初のヤマです! 2021.05.23 ThinkPad X270
LIFEBOOK AH30/L 富士通 LIFEBOOK AH30/L メモリ増設記録 今回はThinkPadではなく、家族所有の富士通LIFEBOOK AH30/Lへのメモリ増設(4GB→8GB)です。とても大きなノートPCですが、メモリーへのアクセスは容易で簡単に増設できます。使用MemoryはPC3L-12800Sです。 2021.05.20 LIFEBOOK AH30/L