X260 IntelフラッシュツールでMACアドレスを書き換え

ページのアイキャッチ画像 ThinkPad X260
記事内に広告が含まれています。

今回もまたジャンクX260の記録です。

本来、BIOSを修復した際にオンボード有線LANのMACアドレスを変更しておくべきだったのですが、忘れていました・・・

 リンク: 通電するが起動しない!ジャンク X260を修理した記録

でも、そのためだけにROMライターを使うのは面倒なので、fpt(Intel Flash Programming Tool)というソフトでWindows上からBIOSの書き換えを行いました。

MACアドレス

オンボード有線LANのMACアドレスがBIOSに記録されていることは、以前、X240のBIOS修復&SVP解除した際に学習しました。

X260のBIOSデータはX240と同様、以下の通り、大きく4つのエリアに分かれており、MACアドレスはGbE region内の2ヶ所(1000H~1005Hと2000H~2005H)に記録されています

 X260 BIOS:Winbond 25Q128FVPQ
  Full size: 1000000H

  ・Descriptor region:0H~FFFH(1000H)
  ・GbE region: 1000H~2FFFH(2000H)← MACアドレスはココ
  ・ME region : 3000H~4FFFFFH(4FD000H)
  ・BIOS region : 500000H~FFFFFFH(B00000H)

そして、そのアドレスはBIOS画面に表示されており、末尾が「1C」となっています。

BIOS MACアドレス

また、システムボードのメモリソケット付近にもMACアドレスが印刷されたシールが貼られています。
こちらは末尾が「25」になっています。

メモリソケット MACアドレス

当然ですが、普通は両者が同じアドレスになっているはずです。

しかし、ジャンクX260のBIOSデータは、ネットで拾ったものなので、それを落としておいてくれた人のマシンのMACアドレスになっています。

BIOSデータを書き込む前に、もともとのMACアドレスに変更しておくべきだったのですが、それを忘れていました・・・

結果、ジャンクX260は、BIOS画面とシステムボードのシールのMACアドレスが異なっています。

 BIOS画面のMACアドレス :C8 xx xx xx xx 1C
 シール記載のMACアドレス:C8 xx xx xx xx 25  ← 本来のMACアドレス

まぁ、これでも実質的には何の問題も発生しないのですが、やはり見知らぬ誰かと同じアドレスというのは、何となく気持ち悪い・・・
できれば、本来の形に戻したい!

Intel(R) Flash Programming Tool

BIOSのMACアドレスを修正するためには、最後に書き込んだBIOSデータのMACアドレス部分をバイナリエディタで修正し、BIOSチップにROMライターを接続して書き込む方法が確実です。

しかし、MACアドレス変更のためだけに、それをするのはとても面倒です。

特にX260のBIOSチップはシステムボードの裏側にあるため、ボトムカバーを開けるだけでなく、パームレストからシステムボードを取り外し、裏返さないとROMライターを接続できません。

そこで、今回はROMライターは使用せず、「Intel Flash Programming Tool」というソフトを使用して、修正したMACアドレスデータをWindows上からBIOSにフラッシュしました。

Windows上からBIOSをアップデートするのと理屈は同じですね。
方法さえ知っていれば、とても手軽です。

ただし、万が一書き込みに失敗してしまうと、結局はROMライターを使用してBIOSデータをフラッシュしなければならず、よってBIOSデータのバックアップを持っていない場合は、おススメできる方法ではありません

失敗する確率は低いとは思いますが・・・

ちなみに、今回使用した「Flash Programming Tool」のバージョンは、11.8.86.3909でした。

スポンサーリンク

MACアドレス変更方法

GbE region データのダンプ(読み出し)

まずは、X250を起動。
管理者権限でDOS窓を開き、fptw64.exeを次のパラメーター付きで実行してBIOSからGbE regionのデータを読み出します。

 fptw64 -gbe -d x260_gbe.rom

ここで、『x260_gbe.rom』は、データを保存するファイル名になりますので、何でもOKです。

ftpw64 dump

実行後、「FPT Operation Successful.」と表示されれば、読み出し成功です。

保存したファイルの容量が8Kバイト(=8,192バイト)になっているか?確認しておきます。

ファイルのプロパティ

バイナリエディタでMACアドレス修正

次に保存したファイルをバイナリエディタで開きます。
修正する箇所は、 0H~5H1000H~1005H2ヶ所です。

先の説明では、修正する箇所を1000H~1005Hと2000H~2005Hの2ヶ所と記録しましたが、GbE regionだけをエクスポートしたため、1000H分アドレスがズレています。

「C8 xx xx xx xx 1C 」となっていますので、『 C8 xx xx xx xx 25 』に修正します。

MACアドレス修正

2ヶ所の修正が終わったら、ファイルを保存します。
ここでは、「x260_gbe_MAC.rom」 で保存しました。

ここでも念のため、保存したファイルの容量が8Kバイト(=8,192バイト)になっているか?確認しておきます。

GbE region データのフラッシュ(書き込み)

MACアドレスの修正が完了したら、管理者権限で開いたDOS窓から、GbE regionを書き込みます。fptw64.exeを次のパラメーター付きで実行します。

 fptw64 -gbe -f x260_gbe_MAC.rom

FPT Operation Successful.」と 表示されれば、書き込み成功です!

ftpw64 flash

MACアドレスの確認

書き込みが完了したら、再起動して、BIOS画面で確認します。

MACアドレスの末尾が「1C」→「25」に書き換わっています。
成功です!

BIOS MACアドレス 書き換え後

念のため、HWiNFOでも確認です。
当たり前ですが、こちらも変更されています。

HWiNFO 前後比較

最後に・・・

上記の通り、fptを使用すると、BIOSデータの読み書きがROMライターを接続するよりも簡単に行えます。

ただし、今回読み書きしたのはGbE regionで、すべてのエリアが上記方法でできる訳ではないので、悪しからず・・・

いずれにしても、BIOSの改造には、それなりのリスクが伴いますので、試される方は
くれぐれも自己責任でお願いします!

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました